• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版
ホーチミン市は国際メガシティの実現に近づきつつある

ホーチミン市は国際メガシティの実現に近づきつつある

多くの困難と課題に直面しながらも、ホーチミン市は輝かした足跡を残してきましたが、依然として力強い成長を維持し、ベトナム経済の牽引役としての役割を堅持しています。新たなビジョンを掲げ、ホーチミン市は将来的に国際的なメガシティになるという目標を着実に実現させています。
  • 石が語る叙事詩

    ドンヴァン カルスト高原では、石にも運命があるかのように感じられる。子どもたちは石の上で生まれ、若者たちは石垣のそばで愛を語り合い、人々は岩の窪地で食料を育てて生計を立て、そして亡くなると岩の墓に眠る。石は森となり、山となり、砦となって、厳しい暮らしと祖国防衛の戦いの中で人々を守ってきた。この地に暮らす17の民族は、石を最も神聖な神として崇めてきた。彼らは石を文化に、財産に、そして観光資源に変えて、ベトナムで最も乾燥した土地をアジア観光の輝くスポットへと変貌させた。
  • 英雄の地に訪れる新たな日

    8月革命と9月2日の建国80周年を記念する歴史的な8月の秋の日々、私たちはトゥエンクアン省、クアンチ省、タイニン省という、ベトナムの黄金の歴史に名を刻んだ地へと旅をしました。訪れたそれぞれの地には、国家を築き、守り、発展させてきた80年にわたる旅路を語る、感動的な物語がありました。 
  • 「国民のために仮設住宅や老朽化した家屋をなくす」 党による人道的な呼びかけ

    ベトナムは40年近くにわたるドイモイ(刷新)を経て、多くの奇跡を成し遂げてきました。しかし、明るい経済社会情勢の真っ只中にあっても、依然として約27万4千の貧困世帯、準貧困世帯、政策対象世帯が仮設住宅や老朽化した家屋で生活しています。そのため、「全国民が手を携えて仮設住宅や老朽家屋をなくす」という取り組みは、誰一人取り残さないという人道的な精神、相互愛と助け合いの精神を示すものです。これはまた、ベトナムが人権の保護と促進を重視し、それを国家発展の目標と原動力と捉え、国際社会に向けて強いコミットメントを示すために、実施に努めている多くの政策の一つでもあります。
  • アンザン省サム山の独特なヴィアバーチュアスー祭り

    毎年、旧暦4月末になると、アンザン省の人々をはじめ、ベトナム南西部の人々や全国各地からの多くの観光客がアンザン省ヴィンテー区のサム山に集まり、ヴィアバーチュアスー祭りに参加します。これはユニークな民間信仰の祭りであり、2024年末にはユネスコにより「人類の代表的な無形文化遺産」として正式に認定されました。
  • ダナン – クアンナム:合併して大海原へ羽ばたく準備を整える

    多くの縁を持つダナンとクアンナムという2つの地域の合併は、成長の余地を拡大し、開発スペースを再構築することにより、新たなダナン市を築き、ベトナムの成長の中心、さらにはアジア太平洋地域における競争力の高い都市の一つへと押し上げることを目指しています。これは、中央政府の「省の合併と県レベルの行政単位を設けない」という方針を具体化するステップであり、戦略的重要性かつ大局的な方向性を持つ国家発展100年ビジョンに備えるための制度改革の突破口となります。

「ハノイ5ゲート」の旅を体験

ベトナム鉄道総公社が運行する、初の二階建て観光列車「ハノイ5ゲート」は、首都ハノイの中心部を巡るまったく新しい都市観光商品であるだけでなく、交通、観光、文化を融合させた旅の始まりを象徴する画期的な一歩でもあります。
ブオイ村のゾー紙作りを紹介するスペース

ブオイ村のゾー紙作りを紹介するスペース

かつて杵の音が響き渡っていたハノイ市タイホー区ブオイ地区のイエンタイ村は、今では都会の喧騒に包まれながら特別な文化空間として目覚め、 ベトナムの伝統工芸なゾー紙作りの技術を紹介しています。
アンガイのライスペーパー工芸村   : ベトナムのライスペーパーの火を灯し続ける

アンガイのライスペーパー工芸村 : ベトナムのライスペーパーの火を灯し続ける

ホーチミン市ロンディエン村(旧バリア-ブンタウ省ロンダット県タムアン村)の村道沿いにひっそりと佇むアンガイのライスペーパー工芸村は、100年以上の歴史を持ち、地元住民の誇りとなっています。2025年6月24日、バリア-ブンタウ省人民委員会(現在はホーチミン市に合併)は、アンガイライスペーパーの伝統工芸を国家無形文化遺産リストへの登録決定の発表式典を開催しました。

吉岡 憲彦氏:日越文化の架け橋となる人

10年ぶりにハノイに戻ったベトナム日本文化交流センター所長の吉岡憲彦氏は、豊富な経験と新たなビジョンを携え、両国間の文化交流関係をより深めるために尽力しています。クリエイティブコミュニティの連携戦略から文化イベントの企画まで、日越間の理解、協力、そして文化の発信という強い思いを通して、一歩一歩着実に歩みを進めています。

Top