越‐日関係がアジアの平和と繁栄のため戦略パートナーシップに向上した1年間に当たり、ベトナム通信社の記者は越‐日の関係の発展とアジア-太平洋の平和と安定の中の日本の役割について岸田文雄外務大臣にインタービューした。

岸田文雄外務大臣と会見しているベトナムのチュオン・タン・サン首相(2014年8月)
岸田文雄外務大臣はこの一年間、日本とベトナムの関係は急速に発展していると見られる。岸田文雄外務大臣も「私は自由民主党所属の衆議院議員となってからベトナム日本友好議員連盟会に参加し、毎年、ベトナムを訪問します。私にとって、ベトナムは特別な国であると思います。2年前、私はベトナムのファム・ビン・ミン副首相、外務大臣と日-越協力委員会第6回 会合を主催しました。」と述べた。
外務大臣は日-越協力委員会の会議で両国が多くの分野における協力について会談したことを高く評価した。2015年3月、国連防災世界会議は日本において開催された。ベトナムのグエン・ティ・ゾアン副主席は同会議に出席した。岸田文雄外務大臣はゾン副首相と会談した。双方は両国間の協力を強化すると確認した。

日日-越協力委員会第6回 会合を主催したベトナムミン外務大臣と日本岸田文雄外務大臣。
撮影:トン・ニャット-ベトナム通信社
|

2015年1月行われた第3回ベトナム-日本国防政策会談に出席したベトナムの国防省グエン・チ・ヴィン次官と徳地秀志防衛大臣。撮影:チョン・ドゥック-ベトナム通信社 |

2015年越-日通信・技術フォーラム。撮影:ミン・クゥエット-ベトナム通信社
|

ベトナムのハノイにおいて行われた2014年度桜祭り。撮影:ミン・ドゥック-ベトナム通信社
|

日本で働く前、訓練される労働者。撮影:アイン・トゥアン-ベトナム通信社
日本のODAで建設されたニャットタン橋。
撮影:フイ・フン-ベトナム通信社
|
岸田 大臣はベトナム・日本双方協力を促進し、地域内の平和、安定、繁栄のため、協力することに望みの意を表した。
アセアン共同体が年末に設立されることについては、岸田 外務大臣によると、統一的なアセアン共同体は地域内の平和、安定、発展に対して、重要な役割を持つ。彼は日本が地域連結を促進し、同時に、海上の安全、天災防止の分野における日本・アセアン間の協力を促進することにおけるアセアン共同体の能力を引き続き支持することを約定した。
そのほかに、日本はアセアンが中心的な役割があることで、地域内の協力を希望する。岸田 外務大臣は東京で行われる第7回の日本・メコン地域諸国首脳会議が新たな戦略を提出し、ベトナムとの協力を強化することを希望する。
経済のダイナミックさのほかに、アジア・太平洋における安全環境は日増しに、数多くの困難に直面する。この地域における平和で安定な環境を設立することに対する日本の役割を高くするとき、岸田 文雄外務大臣は「海上における法律を尊重することの重要なこと」についての安倍 首相のスピーチの言葉を引用した。
岸田 文雄外務大臣によると、法律を尊重する原則に基づいて、安全を確保することは地域の平和の安定のために、とても重要である。国際平和精神に基づいて、日本はベトナムとともに、地域の平和のために、積極的な貢献を果たすことを引き続き努力することを希する。
1年前に、チュオン・タン・サン(Truong Tan Sang)主席は明仁天皇と皇后の招聘を受け、日本を公式訪問した。同訪問はチュオン・タン・サン主席の主席としてする最初の日本公式訪問である。同訪問は両国の双方関係における強い発展を表現するマークである。双方は「戦略的なパートナーシップ」から「アジアの平和、繁栄のための深く戦略的なパートナーシップ」に向上させることで意見が一致した。
文、写真:ベトナム通信社、ベトナムフォトジャーナル
minhphuong