• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

国際メディア ベトナム統一50周年を報道

『フベントゥ・レベルデ』紙は、1975年4月30日の勝利を「まばゆい英雄詩」と称え、「ベトナムという国は一つ、ベトナム民族は一つ」というホー・チ・ミン主席の言葉が現実のものとなった日だと報じました。

南部解放・国家統一50周年を迎えるにあたり、キューバ共産党青年同盟機関紙である『フベン. トゥ・レベルデ(Juventud Rebelde)』や共産党機関紙『グ. ランマ Granma』は、ベトナムの輝かしい歴史を振り返る特別記事を多数掲載し、両国間の揺るぎない団結関係を強調しました。

『フベントゥ・レベルデ』紙は、1975年4月30日の勝利を「まばゆい英雄詩」と称え、「ベトナムという国は一つ、ベトナム民族は一つ」というホー・チ・ミン主席の言葉が現実のものとなった日だと報じました。

また、『グ. ランマ』紙は「ベトナムが世界中の革命家や独立と自由のため闘っている世界各国にとって輝かしい模範である」と題した記事を掲載し、ベトナムの勝利が世界的な民族解放運動の大きな原動力であったと明らかにするとともに、ベトナム共産党の的確な指導と国民の団結力こそが成功の鍵だったと強調しました。

日本の 『日経アジア』は、ホーチミン市で開催された50周年記念式典の様子を詳しく報道し、その中で、ベトナム共産党のトー・ラム書記長は式典の演説で、国家改革の重要性を訴え、1975年春の大勝利の精神と、ドイモイ(刷新)事業のこの40年間の成果を活かして、より大きな発展を目指すよう国民に呼びかけたと報じました。

一方、アルゼンチンの Reporte Asia は、4月30日の勝利を「ベトナムの国家建設と防衛の歴史における最も輝かしい節目の一つ」と位置付けています。同紙は、この勝利を、民族の団結、英雄的闘争精神、そして革命的英雄主義の象徴として称賛するととおもに、これはベトナム共産党とホー・チ・ミン主席の指導のもと成し遂げられたものであり、世界の民族解放運動における最も偉大な成果と伝えました。

さらに、オーストラリアのメディア The Australian や ABC も、ホーチミン市で行われた記念式典を詳しく報道し、その中で、街の飾りつけ、パレードの様子、参加者の数、そして多くの市民が道に繰り出してこの歴史的な日を祝う様子が紹介されています。

(VOVWORLD)


Top