• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

食・料理

ベトナムの南部のテト(正月)のお餅

正月の時、ベトナムでは、北部の人々はバインチュンを、南部の人々はお餅を作り神棚に供え祖先を礼拝する。テトのお餅はシンプルで丸くて大きく家族の繁栄を望む。
この正月用の餅はバインドンとも呼ばれる。使用される材料は、バナナの葉、もち米、大豆、豚肉である。

包む為のバナナの葉はお湯にくぐらせるか日に晒す。もち米は少々の塩をを混ぜた水に数時間漬けておく。豚肉は指の大きさに切る。大豆の皮をむく。


バナナの葉を準備する段階


パイナップルの葉の絞り汁を布で濾す


もち米はパイナップルの葉の絞り汁と一緒にゆでる。


葉で包む段階


重さを計る


餅を作っている


完成した餅


餅をゆでる段階


ざるに取り水を切る


南部の正月の餅
餅は大きな鍋で6時間~8時間茹で、茹でた後、餅は冷まされる。

現在、テトの餅は、テトの時だけでなく、何時でも食べられる食べ物である。各省でこのお餅は色々な名前で呼ばれる。


文:ソン・ギア
撮影:カー・ファイ

minhphuong

ミシュランガイドに選出されたチャンカムうなぎ春雨料理店

ミシュランガイドに選出されたチャンカムうなぎ春雨料理店

旧市街の屋台から始まり、現在はチャンカム通り(ハノイ)の小さな家で営業しているグエン・ティ・ランさんのうなぎ春雨(ミエン・ルオン)料理店は、派手な看板も大規模な広告もありません。それでも、約40年間にわたり、地元ハノイの人々から外国人観光客まで、常に多くの客で賑わっています。最近、このチャンカムうなぎ春雨料理店が、2024年のミシュランガイド「ビブグルマン」リストに正式に掲載されました。

Top