• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

産業界 排出量を実質ゼロにするため取り組む

(VOVWORLD) -  11日午前、ハノイで「排出量を実質ゼロにするという公約の実現化・産業界のチャンスと課題」をテーマとしたシンポジウムが行われました。

国内外の多くの組織は2022年と2023年以降のベトナム経済の展望を楽観視していますが、輸出品の質の向上に関する要求を強調しています。計画投資省のチャン・クォク・フオン次官は輸出企業をはじめ、産業界は大規模市場の基準を満たすよう、革新しなければならないと強調し、次のように語りました。

(テープ)

「急速かつ持続可能な経済成長、環境保護、GDPあたりの温室効果ガスの排出量の削減を達成するためには、政府、省庁の努力と企業の協力が必要です。その中で企業は気候変動の影響を受ける傍ら、気候変動による試練をチャンスと捉え、温室効果ガスの削減計画の展開やグリーン成長の促進を図ります。排出量の削減に関する政府公約は産業界に試練とチャンスをもたらしています。それらは研究、イノベーション、グリーンファイナンスへのアクセスなどに関するチャンスであり、温室効果ガスの削減、気候変動対応、産業界の持続可能な開発に役立つでしょう」

シンポジウムでの報告は排出量を実質ゼロにするという政府の公約や国際貿易における温室効果ガス排出に対する関税障壁、ベトナム産業界の地位確立などを取り上げ、排出量を実質ゼロにすることは必至の動きであり、ベトナムの戦略的選択であると強調しました。

 


Top