ニュース カントー市:日本技術導入「ためとっと」試験的利用 16/01/2018 15日午前、南部カントー市の指導部は、日本、及び国連人間居住計画(ハビタット)の代表と会合を行い、地下貯水タンク「ためとっと」の試験的利用、及び上水貯水池へのアクアリフト投入について討議しました。 「ためとっと」というのは雨水を地下にためるタンクの名称です。会合で、国連人間居住計画ベトナム事務所の代表は「これは、カントー市を始めとするベトナムの排出量削減技術の導入におけるコストの節約に繋がる重要なプロジェクトである。」と明らかにし、次のように語りました。 (テープ) 「地下貯水タンク『ためとっと』は日本の福岡市や中小企業が開発した簡単な仕組みです。これは、気候変動対応に寄与すると期待されています。」 ソース:VOV
ニュース カントー市:日本技術導入「ためとっと」試験的利用 16/01/2018 15日午前、南部カントー市の指導部は、日本、及び国連人間居住計画(ハビタット)の代表と会合を行い、地下貯水タンク「ためとっと」の試験的利用、及び上水貯水池へのアクアリフト投入について討議しました。 「ためとっと」というのは雨水を地下にためるタンクの名称です。会合で、国連人間居住計画ベトナム事務所の代表は「これは、カントー市を始めとするベトナムの排出量削減技術の導入におけるコストの節約に繋がる重要なプロジェクトである。」と明らかにし、次のように語りました。 (テープ) 「地下貯水タンク『ためとっと』は日本の福岡市や中小企業が開発した簡単な仕組みです。これは、気候変動対応に寄与すると期待されています。」 ソース:VOV
15日午前、南部カントー市の指導部は、日本、及び国連人間居住計画(ハビタット)の代表と会合を行い、地下貯水タンク「ためとっと」の試験的利用、及び上水貯水池へのアクアリフト投入について討議しました。 「ためとっと」というのは雨水を地下にためるタンクの名称です。会合で、国連人間居住計画ベトナム事務所の代表は「これは、カントー市を始めとするベトナムの排出量削減技術の導入におけるコストの節約に繋がる重要なプロジェクトである。」と明らかにし、次のように語りました。 (テープ) 「地下貯水タンク『ためとっと』は日本の福岡市や中小企業が開発した簡単な仕組みです。これは、気候変動対応に寄与すると期待されています。」 ソース:VOV
もっと見る ベトナム 7月11日「世界人口デー」を応援12/07/2025ニュース11日、ハノイで、ベトナム保健省とUNFPA=国連人口基金ベトナム事務所は、「2025年 の世界人口デー」に合わせた記念式典を共催するとともに、「2025年 世界人口白書」を発表しました。 ベトナム・タンロン皇城遺跡の保全計画が前進12/07/2025ニュースベトナム、世界遺産保護で国際協力強化を表明12/07/2025ニュースベトナム、第16回メコン・日本外相会議を共同主催12/07/2025ニュース2025年~2030年期のPKOへの部隊派遣ロードマップ12/07/2025ニュースベトナム、ASEAN協力強化を呼びかけ12/07/2025ニュースホーチミン市 「1つの都市・3つのセンター」戦略で発展を図る12/07/2025ニュース もっと見る