ニュース 各地方、自然災害克服作業を促進 03/09/2018 既にお伝えしましたように、この数日、北部山岳地帯の各省で、低気圧に伴う集中豪雨が発生し、多大な被害をもたらしています。 ソンラ省では、民家37軒が倒壊、500軒が浸水、960ヘクタールの農作地が収穫不可能となっています。一方、イェンバイ省では、600ヘクタールの稲が収穫不可能となったほか、複数の交通・水利施設が破壊され、その損害額は220億ドン(約1億1000万円)にのぼると推計されています。 ディエンビェン省も深刻な被害を受けています。同省自然災害予防対策指導委員会の速報によりますと、その被害額は350億ドンに上るとしています。こうした中、これらの地方では被害克服作業が積極的に進められています。中でも、住民の安全な場所への避難や、交通安全の確保、疫病予防対策は優先課題と見られています。 ディエンビェン省農業局のブイ・ミン・ハイ副局長は次のように明らかにしています。 「省内の各貯水湖とダムは水位が高まっています。その中の3ヶ所は氾濫しています。現在、被害克服作業を急いでいますが、住民の生命と財産の確保、交通安全、各学校の活動の確保が優先課題と見られています。」 ソース:VOV
ニュース 各地方、自然災害克服作業を促進 03/09/2018 既にお伝えしましたように、この数日、北部山岳地帯の各省で、低気圧に伴う集中豪雨が発生し、多大な被害をもたらしています。 ソンラ省では、民家37軒が倒壊、500軒が浸水、960ヘクタールの農作地が収穫不可能となっています。一方、イェンバイ省では、600ヘクタールの稲が収穫不可能となったほか、複数の交通・水利施設が破壊され、その損害額は220億ドン(約1億1000万円)にのぼると推計されています。 ディエンビェン省も深刻な被害を受けています。同省自然災害予防対策指導委員会の速報によりますと、その被害額は350億ドンに上るとしています。こうした中、これらの地方では被害克服作業が積極的に進められています。中でも、住民の安全な場所への避難や、交通安全の確保、疫病予防対策は優先課題と見られています。 ディエンビェン省農業局のブイ・ミン・ハイ副局長は次のように明らかにしています。 「省内の各貯水湖とダムは水位が高まっています。その中の3ヶ所は氾濫しています。現在、被害克服作業を急いでいますが、住民の生命と財産の確保、交通安全、各学校の活動の確保が優先課題と見られています。」 ソース:VOV
既にお伝えしましたように、この数日、北部山岳地帯の各省で、低気圧に伴う集中豪雨が発生し、多大な被害をもたらしています。 ソンラ省では、民家37軒が倒壊、500軒が浸水、960ヘクタールの農作地が収穫不可能となっています。一方、イェンバイ省では、600ヘクタールの稲が収穫不可能となったほか、複数の交通・水利施設が破壊され、その損害額は220億ドン(約1億1000万円)にのぼると推計されています。 ディエンビェン省も深刻な被害を受けています。同省自然災害予防対策指導委員会の速報によりますと、その被害額は350億ドンに上るとしています。こうした中、これらの地方では被害克服作業が積極的に進められています。中でも、住民の安全な場所への避難や、交通安全の確保、疫病予防対策は優先課題と見られています。 ディエンビェン省農業局のブイ・ミン・ハイ副局長は次のように明らかにしています。 「省内の各貯水湖とダムは水位が高まっています。その中の3ヶ所は氾濫しています。現在、被害克服作業を急いでいますが、住民の生命と財産の確保、交通安全、各学校の活動の確保が優先課題と見られています。」 ソース:VOV
もっと見る ベトナム公安省、日本の関係機関との協力強化へ04/07/2025ニュース 2日午後、ハノイでルオン・タム・クアン公安大臣は、日本の「健康で安心な社会づくり推進協議会」(略称:健安協)の常田照雄専務理事と会見しました。 トー・ラム書記長と米大統領が電話会談、二国間関係を推進へ04/07/2025ニュース輸出黒字を達成 今年上半期の農林水産物04/07/2025ニュースチン首相、在ベトナム・オーストラリア新大使と会見04/07/2025ニュース専門家と企業、トー・ラム書記長とトランプ大統領の電話会談に期待感04/07/2025ニュースベトナム、外国船舶の違法活動に断固反対 ~自国の排他的経済水域および大陸棚で04/07/2025ニュースチン首相、マカラ・キャピタル・グループ会長と会見04/07/2025ニュース もっと見る