• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

弱い立場にある人々への新型コロナの影響を緩和

(VOVWORLD) - 26日午前、ハノイで在ベトナム日本大使館はUNFPA=国連人口基金ベトナム事務所と連携し、弱い立場にある人々への新型コロナの影響を緩和するプロジェクトを公表しました。

このプロジェクトは日本政府の2021年度補正予算から拠出した280万ドル以上で今年4月から2022年3月にかけてベトナムの14の省・市で実施されることになっています。

このプロジェクトによりますと、緊急性の高い新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策が行われるとともに、性暴力被害者の保護サービスが強化され、移住した子供の帰省や職業訓練の支援、リプロダクティブ・ヘルス・ケアなどに充当されます。

国連人口基金ベトナム事務所所長の側近であるレ・バック・ズオン氏は次のように語りました。

(テープ)

「高齢者およそ1千人以上の保護・ケアモデルが試験的に導入されます。また、新型コロナが流行している中で5万8千人の高齢者が遠隔ケアサービスを提供されます。ハノイとホーチミン市でおよそ50社の民間・国営企業は高齢者の保護措置を協議・提出する予定です。」

一方、UNFPAベトナム事務所の きたはら・なおみ所長はベトナムが持続可能な開発のための2030アジェンダの目標を達成するため、新型コロナの影響を最小限に抑える必要があると強調しました。また、誰一人も取り残されないよう、UNFPAは弱い立場にある人々の全面的な保護ケアサービスパッケージを提供するとしています。


Top