• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

ベトナム 地雷・不発弾による戦争後遺症克服で多くの成果を収める

ベトナムは戦争後遺症から最も大きな影響を受けている国の一つです。その中で、地雷・不発弾は多くの地に残っています。
ベトナム 地雷・不発弾による戦争後遺症克服で多くの成果を収める - ảnh 1
調査によりますと、2020年12月現在、地雷・不発弾が残っている面積は総面積の17.1%にあたる564万ヘクタールにのぼっています。

こうしたベトナムは、地雷・不発弾による影響を最小限に抑えるために全力を尽くしています。その中で、地雷・不発弾による汚染地図の作成や、地雷・不発弾の被害者300万人以上を対象とする支援政策の実施、地雷・不発弾予防対策に関する宣伝啓もう活動の強化、地雷・不発弾予防対策に関する国際協力の拡大などが進められています。
国家地雷・不発弾行動センターの所長グエン・ハイン・フック大佐は次のように語りました。
(テープ)
「2010年以来、ベトナムは、地雷・不発弾による被害克服に関する議定書や、地雷・不発弾の除去に関する多くの規定と基準、地雷・不発弾による被害者への支援政策などを作り出しました。また、各地は、地雷・不発弾による被害者への支援に関する具体的な規定を制定しました。こうした法的基盤がなければ、地雷・不発弾による後遺症の克服にリソースを効果的に活用することはできないでしょう。」
ソース:VOV

チン首相 政府機関の再編指導委員会第10回会議 主宰

チン首相 政府機関の再編指導委員会第10回会議 主宰

13日午後、ハノイ市内の政府本部で、ファム・ミン・チン首相は「政治システムにおける組織・機構の再編・効率化」に関する第12期党中央委員会の決議18号の実施状況を総括する政府指導委員会の委員長として、同委員会第10回会議を主宰しました。

Top