• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

スエズ運河 通航を再開 コンテナ船座礁から6日ぶり 管理当局

(VOVWORLD) -アジアとヨーロッパを結ぶ海上交通の要衝、エジプトのスエズ運河で今月23日に座礁した大型のコンテナ船が離礁に成功して別の場所に移動し、運河の管理当局は日本時間の30日午前1時から6日ぶりに通航を再開させました。

当局は待機している船舶を今後、24時間態勢で通すとしていますが、通常の状態に戻るには4日ほどかかるとしています。

エジプトのスエズ運河では23日、愛媛県の正栄汽船が所有し、台湾の会社が運航する大型のコンテナ船が運河を塞ぐような状態で座礁して、ほかの船が通ることができなくなりました。

このため、運河を管理するスエズ運河庁がコンテナ船を動かすための作業を続けた結果、コンテナ船は現地時間の29日午後、離礁に成功し、運河の途中にある係留場所に移動しました。

これを受けて、スエズ運河庁のラビア長官は運河沿いの都市イスマイリアで会見を開き、現地時間の29日午後6時、日本時間の30日午前1時に運河の通航を再開させたと明らかにしました。

運河が通航できるようになったのは23日の座礁以来、6日ぶりです。

ただ、この間、運河や周辺で待機を余儀なくされた船舶は422隻に上るということで、スエズ運河庁では今後、24時間態勢でこれらの船舶を通すとしていますが、通常の状態に戻るには4日ほどかかるとしています。

スエズ運河はアジアとヨーロッパを結ぶ海上交通の要衝で、通航の再開により懸念されていた物流の停滞のさらなる長期化は避けられましたが、影響はしばらく続きそうです。


Top