• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

「ベトナムには巨大な発展潜在力」中国人学者が高評価

ベトナムが建国80周年を迎える中、中国の学者からベトナムの発展を高く評価する声が上がっています。

中国人民大学の劉英教授は、ベトナムの声放送局のインタビューで「ベトナムは過去80年間で目覚ましい成果を上げており、特に経済分野での躍進は際立っている」と述べました。

劉教授によりますと、ベトナムは1945年の建国以来、戦後復興、経済改革、国際統合といった発展段階を経験してきました。中でも大きな転換点となったのが、1986年のドイモイ政策の導入です。

この政策により、ベトナム経済は劇的に変わりました。農業中心だった経済から、製造業とサービス業が急成長する新興市場国へと変貌を遂げたのです。以降、ベトナムは高い経済成長率を維持し続けています。

劉教授は、ベトナムの将来についても楽観的な見通しを示しています。

(テープ)

 「ベトナムは近い将来、一人当たりGDPが5000ドル、さらには1万ドルに到達するでしょう。これにより中高所得国の仲間入りを果たします。何より重要なのは、国民の生活向上に直結することです」

また、劉教授はベトナムの国際的な地位についても触れました。中国との関係強化に加え、ASEAN諸国の中核的存在として、東アジア地域から世界規模まで、その影響力は拡大し続けているということです。

劉教授は次のように評価しています。

(テープ)

 「ベトナムの経済発展は極めて活力に満ち、持続可能性も高いと思います。政治・行政制度の改革と相まって、社会経済発展は今後さらに高度化していくでしょう。その将来性は計り知れません」

(VOVWORLD) 


Top