• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

ニュース

日本語パートナーズ、ベトナムに日本文化を紹介

日本語パートナーズは、日本人学生や定年退職者であり、アジアの中学・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや、日本文化の紹介を行います。
 27日、東京都内で、国際交流基金アジアセンターと日本経済新聞社グローバル事業局は「響きあうアジア2019」の一環として、“日本語パートナーズ”派遣事業の約5年間の成果を紹介し、今後の可能性について議論するため、「外国人材登用時代における日本語教育-“日本語パートナーズ”派遣事業の経験をもとにして-」と題する国際シンポジウムを行いました。
シンポジウムにはベトナム、インドネシア、タイなどに派遣された“日本語パートナーズ”経験者や受入校の現地日本語教師が登壇し、互いの文化を学び合うことの醍醐味や、“日本語パートナーズ”での経験がその後の人生に与えた影響などについて紹介しました。
日本語パートナーズは、日本人学生や定年退職者であり、アジアの中学・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや、日本文化の紹介を行います。 現在,ASEAN諸国の中学や高校などの教育現場では,“日本語パートナーズ”と呼ばれる多くの日本人が活躍しています。2014年4月から2019年3月現在、224名がベトナム各地に派遣されています。
ソース:VOV


Top