• Vietnamese
    ベトナムフォトジャーナル ベトナム語
  • English
    ベトナムフォトジャーナル 英語版
  • Français
    ベトナムフォトジャーナル フランス語版
  • Español
    ベトナムフォトジャーナル スペイン語版
  • 中文
    ベトナムフォトジャーナル 中国語版
  • Русский
    ベトナムフォトジャーナル ロシア語版
  • ລາວ
    ベトナムフォトジャーナル ラオス語版
  • ភាសាខ្មែរ
    ベトナムフォトジャーナル クメール語版
  • 한국어
    ベトナムフォトジャーナル 韓国語版

旅行

古都探索:ラムキン城跡

ベトナムのタインホア省トスアン県ラムキン特別国立遺跡は140haあり、後黎(1483年‐1815年)時代の建築が現存され、ベトナムの歴史上、最も繁栄した封建時代の謎の伝説が保存されている。
独特な城跡建築

ラムキン遺跡は英雄レー・ロイ(1385年‐1433年)の故郷であり、ラムソン軍隊が中国の明(1418年‐1428年)との交戦の際、旗を突き立てた場所である。1428年、レー・ロイはその後、王(レー・タイ・トー)になり、後黎王朝を建て、タンロンに首都を移し、新しい大越国家を開いた。1430年、レー・タイ・トー王はラムソンをラムキン(西京)に名変した。その時、宮殿や小礼拝堂などを建て、レー王が祖先の参拝の時寛ぎ、ラムキンを護る兵士が駐留するところである。

東亜の人々は後山に、前は川か池など水がある。ラムキン城は北門はザウ山に向いて作られ、南門はチュー川に向き、城壁の東側はフーラム森があり、西側はフオン山とハムロン山に護られている。


今まで、ラムキン城の城、宮殿、小礼拝堂はそのままの状態で保存されている。

バック橋は昔、ティエンロアンキエウ橋と呼ばれ、ゴック川架かり、ラムキン城への入り口である。上部が建物で、下が橋の構造は東亜地域の独特な建築様式である。
1962年、ラムキン遺跡は国の遺跡であり、2013年、特別国立遺跡として認められた。


面積が200haであるラムキン遺跡地区は英雄レーロイが中国の明軍隊との交戦の時、指揮を執った場所である。勝利を得た1428年に英雄レーロイはレー・タイ・トー王になり、国を大越と名づけた。
撮影:コン・ダット




T
ゴック川に架けられたティエンロアンキエウ橋(カウバック橋)はラムキン本殿の中央に入る道にあり湾曲した橋である。
撮影:タイン・ザン



ティエンロアンキエウ橋をわたり50mぐらい進むと古い井戸が見える。その井戸は一年中涸れなく、ラムキン殿に水を供給している。
撮影:コン・ダット



本殿に入る前に3室に区切られた午門を通る。門の幅は11mで、長さが14mで、3つの扉がある。真ん中に柱があり柱の直径は78㎝である。
撮影:タイン・ザン


毎年、多くの観光客がラムキン遺跡を訪れる。
撮影:コン・ダット




レー・タイ・ト王の墓を参拝する観光客と人々。
撮影:タイン・ザン

午門は広さと大きさの面で大規模の門と古い建物の研究家に評価された。



午門は石で作られる2頭のゲ(ベトナムの伝説のマスコット)が見張る。門の広さは11mx14mであり、3つの門がある。真ん中に柱がある。柱の直径は78㎝である。

牛の門を通ると、サンチャウとも呼ばれるロン庭がある。ロン庭の広さは幅58,5m長さ60,5mで面積は3.539,2㎡である。

ロン庭は面積が広い土地で3棟の建物があり本殿の正面にある。


伝説の話

ラムキン特別国立遺跡は東亜特有の建築様式だけでなく、後黎時代の王の墓に纏わる謎の多い伝説があることで、国内外の観光客に知られる。

ヴィン・ラン廟(黎 太祖王の廟)はラムキン殿から50m離れた敷地に建てられ、前方にチュア山があり、後がザウ山で、左右には山脈がある。

ヴィンラン廟においても、笑うグアバの木の伝説がラムキン地域の不思議の1つになっている。指でグアバの木を触ると、グアバの木は風に吹かれているように揺れる。10年以上前、笑うグアバの木は観光客の1人によって発見された。目を閉じてグアバの木を触るとリラックス感を感じることができる。



ここには、600年にもなるの古木があり、ラムキン森の第一、第二の長生期の木である。



展示会場のラムキン遺跡の模型。
撮影:タイン・ザン




黎 太祖(レー・タイ・トー)王の廟の両側には、当時のままの数百年前に作られた石像がある
撮影:コン・ダット




昔の多くの碑石、特にヴンラン碑が残るラムキン遺跡地区
撮影:タイン・ザン



展示会場のラムキン遺跡の遺物を見る観光客
撮影:コン・ダット


バック橋を建設した昔の土台。
撮影:タイン・ザン



15世紀から16世紀までの遺物
撮影:タイン・ザン



15世紀から16世紀の黎時代の茶器
撮影:タイン・ザン



2011年トスアン県ラムソン集落で集められた15世紀から16世紀の銅製のポット
撮影:タイン・ザン



15世紀の蓮の形をした香盒。
撮影:タイン・ザン



1999年、ラムキン遺跡の本殿で発見された15世紀から16世紀のタイル
撮影:コン・ダット

2010年、ラムキン本殿の復旧プロジェクトが決定された後、元気で青々とした格木(Erythrophleum fordii)の葉が全部落ちたと言われた。木の幹と枝は当年の10月の起工式を行うための原料にされた。

この木の幹のサイズは基礎石の標準に合う。偶然にもその木が後世の宮殿復旧に役立つ使命を持ち600年間前に生まれたことを表わしている。

ここを訪れると、観光客はベトナムの歴史の一番繁栄な時代が想像でき、昔話を聞き、不思議な現象を自分の目で見ることができる。現地の人々は「ラムキン遺跡地区は天と地で作られた物語の世界です。」と述べた。


 
文:タオ・ヴィー
撮影:コン・ダット‐タイン・ザン

モック・チョウ  アジアを代表する自然の観光地2023

モック・チョウ  アジアを代表する自然の観光地2023

最近、ワールド トラベル アワード 2023アジア・オセアニア地域で、モック・チョウ国立観光区が「ベトナムを代表する自然の観光地」および「アジア地域を代表する自然の観光地2023」として栄誉を獲得しました。

Top