ニュース

中部地域での豪雨被害 政府、住民生活の早期安定を指示

ベトナム国立水文気象予報センターによりますと、中部地域では今後も大雨が続く見通しで、特にクアンチ省、ハティン省、ゲアン省では10月30日から11月4日にかけて、局地的に700ミリを超える大雨となる恐れがあります。

10月30日夜までの暫定統計によりますと、ベトナム中部各地で発生した豪雨・洪水により、死者・行方不明者は22人、12万戸以上の住宅が浸水しました。多くの道路が崩落や土砂崩れで寸断され、インフラ施設も深刻な被害を受けています。生産・経済活動や住民生活にも大きな影響が及んでいます。

ベトナム国立水文気象予報センターによりますと、中部地域では今後も大雨が続く見通しで、特にクアンチ省、ハティン省、ゲアン省では10月30日から11月4日にかけて、局地的に700ミリを超える大雨となる恐れがあります。

自然災害の複雑な推移を受け、ファム・ミン・チン首相は30日夜、緊急の公電を発出し、地方当局に対し、行方不明者の捜索・救助の継続、負傷者への無償治療、犠牲者への弔問と葬儀支援を徹底するよう指示しました。特に、あらゆる手段を講じて住民の状況を把握し、洪水や土砂崩れで孤立している全ての地域に救援隊を派遣して、食料、水、医薬品、生活必需品を速やかに届けるよう求めました。
また、負傷者や病人の搬送・治療、家を失った人々への仮住まいの手配も指示し、「いかなる住民も飢えや寒さ、住まいの喪失に苦しむことがあってはならない」と強調しました。
さらに、地方当局に対しては、最大限の人員と資材を動員し、学校、道路、医療施設、電力、通信インフラの復旧を最優先するよう求めました。これにより、児童・生徒の通学、住民の診療・治療、通信の確保を早期に再開させるとともに、環境衛生の徹底によって洪水後の感染症発生を防ぐことが重要だとしています。

チン首相はまた、各地方が主体的に資源を動員し、被災地の復旧を急ぐとともに、住民生活を早期に安定させ、生産・経済活動を一日も早く回復させるよう指示しました。

(VOVWORLD) 


top