ニュース

ベトナム政府、改革後は14省3省庁級機関に再編へ

18日、ハノイで開催された第9回臨時国会において、第15期国会任期における政府組織構造に関する決議第176/2025/QH15号および政府構成員数に関する決議第177/2025/QH15号が可決されました。

この改革により、ベトナム政府は14省と3省庁級機関からなる、より効率的な組織体制へと移行します。

決議に基づき、6つの新たな省が統合によって誕生します。

- 建設省:現建設省と交通運輸省の統合

- 農業環境省:農業農村開発省と天然資源環境省の統合

- 科学技術省:科学技術省と情報通信省の統合

- 内務省:内務省と労働傷病軍人社会事業省の統合

- 民族宗教省:現民族委員会を基盤とし、内務省から宗教関連の国家管理機能を移管

- 財務省:現財務省と計画投資省の統合

一方、国防省、公安省、法務省、商工省、文化スポーツ観光省、外務省、教育訓練省、保健省、政府官房、政府監査機関、ベトナム国家銀行といった11の省および省庁級機関はその機能を維持します。

決議第177/2025/QH15号では、第15期国会任期の政府構成員を25名と定めており、その内訳は首相1名、副首相7名、大臣14名、省庁級機関責任者3名となります。

(VOVWORLD) 


top