ルアンパバーン市における托鉢儀礼

ラオスの北部におけるルアンパバーン市は約40の寺院で、大きな仏教中心である。すべての観光客はルアンパバーン市における托鉢儀礼に熱心に参加した。
朝6時に、僧は寺と離れる。僧の団の団長は僧正である。彼らは通りに沿って、往来の人や人民たちに供養を受ける。供養は果物、おこわ飯、菓子を含む。托鉢行においては、僧たちは受けるばかりでなく、他の貧しい人は供物を贈る。
托鉢行は2000年に、ユネスコにより世界遺産として公認され,ルアンパバーン市は托鉢行で有名になった。托鉢僧が黄色の衣装を着て歩くイメージはルアンパバーン古都のシンポルである。

文、写真:ヴィエット・クオン(Viet Cuong)
 

top